|

今日は、特別にダムから上流の場所からカヌーに乗って、ダム湖から中央構造線が見られる溝口露頭を観察することができました。水が少なく、カヌーがそこに着かないように慎重に漕ぎました。蝉がにぎやかで、気持ちの良いカヌー体験ができました。

川底が茶色く見えると思いますが、大分水が少なくなっていることが分かると思います。川底が見えないところを狙って、漕ぎます。船底を擦ったら、止まってしまうし、カヌーも痛めてしまうので、慎重に進みます。ドキドキします。

左の写真がようこちゃん号、右がなつきちゃん号などと言いながら楽しんでいます。蝉の鳴き声が賑やかで、すがすがしいです。ここまで来ると川底は、見えません、安心して漕ぐことができます。前方に溝口露頭があります。

ここで、上陸します。ここで、休憩しながら溝口露頭の説明を受けながら、観察します。天気も良く、観察日和です。この路頭の裏側にも中央構造線が伸びているのが観察できます。

溝口露頭で中央構造線の説明を受けました。更に、新しく分かったことも説明を受けました。ここでは見えませんが、後から染み出てきた貫入岩についての説明がありました。

橋をくぐり抜けて、裏側を観察します。右の写真の右側に岩が見えますが、これが貫入岩です。



帰りに蔵ZENに寄って、キーマカレーを食べました。これが、美味かった。また食べに行きたい店です。
|