湯俣温泉 | サイトマップ |
![]() |
|
![]() |
|
TOPページ>安曇野の温泉情報>湯俣温泉 |
|
![]() |
コンテンツページ | ![]() 2015年7月5日、湯俣温泉・天然記念物噴泉丘に行ってきました。日帰りに行くには楽しく、ちょうど良い感じでした。今回は、山行を紹介します。まずは下の動画をお楽しみ下さい。 次に、七倉ダムの上にある、七倉山荘から湯俣温泉までの山行を紹介します。今日は非常に天気が良く、安心して一日を過ごすことができました。 ![]() 朝6時半頃、七倉ダム上の七倉について、車を無料駐車場において、タクシーに乗って高瀬ダムを目指しました。朝6時半なのに。無料駐車場には、車がいっぱいでした。高瀬ダムまで、タクシーで約15分、2500円かかります。 ![]() ロックフィルダムとして日本第1位の高さを誇る有名な高瀬ダムを、タクシーで登っていきます。15分くらいかけて、ダムの上につきました。ここからがスタートです。まずは、高瀬トンネルです。現在時間は、7時15分まあまあの時間でしょう。 ![]() 現在8時23分、林道終点まで来ました。車道も終わりです。1時間ちょっとですので、マップ上の時間と同じです。良いペースです。ここから細い、しかし、しっかりと整備された林道を歩いて行きます。 ![]() ここは、北アルプス金木戸川・高瀬川源流部森林生態系保護地域になるそうです。この看板には、「標高が1300m〜3200mの範囲にあり、北アルプス(飛騨山脈)を代表する原生的で多様な天然林が存在し、この中に国の天然記念物として、カモシカ、ヤマネ・イヌワシ・ライチョウが指定され、その他貴種・希少種も多く生息している。」と書かれています。 ![]() ![]() 名無避難小屋まで来ました。現在8時46分。晴嵐荘まで50分です。7時15分スタートですので今のところ1時間30分。ピッタリのペースです。ここから少し歩いて行くと、景色がぱーっと広がってきます。晴嵐荘を遠くに見えます。 ![]() 吊り橋を渡れば、晴嵐荘につきます。今度はゆっくりと泊まってみたいです。今回は、噴湯丘を見て、河原でお湯につかることが目的ですので、先をいそぐことにしました。 ![]() 水俣川を渡る吊り橋が壊れていました。自己責任ということで、慎重に渡りました。噴湯丘までもう少しです。友は持っているクーラーボックスの中には、冷たいノンアルコールビールが… ![]() 湯俣川のあちこちに、お湯が沸いていました。手が突っ込めない位、とても扱ったです。温度計を持ってくれば良かった。噴湯丘までもう少しです。興奮してきます。 ![]() 湯俣川の河原です。水がとてもきれいです。何ブルーって言うんでしょうか。心が洗われます。現在の時間は、10時12分。余裕で遊ぶことができます。 ![]() さあ、お風呂作りです。良いところがあるでしょうか。河原には私たち含めて3人しかいません。河原風呂の貸し切り状態です。 ![]() さあ、探すぞ!掘るぞ!最初に見つけたところは、浅くてうまくは入れません。二人して無理矢理入りました。変なおじさん達です。もっと湯量があるところがないかな?探しました。 ![]() ![]() やっと見つけました。湯量もたっぷり、お湯の温度も最高!本当に来て良かった。これなら近いので、秋にでも来れば良いかなあ。紅葉を見ながら、お湯につかることができるということです。下の写真は、好熱硫酸還元細菌?がいるということで、微生物ストリーマー? よく知りませんが硫黄代謝をするものらしいです。写真がそれとは限りませんので済みません。 ![]() |
TOPページ | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
スポンサードリンク |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
Copyright (C) 自然と癒し!信州安曇野の旅 All Rights Reserved |
当サイトはリンクフリーです。当サイト内の写真・文章・デザインの無断転載はご遠慮願います。 |