槍 |
サイトマップ |
![]() |
|
![]() |
|
TOPページ>北アルプス登山情報>憧れの槍・穂高縦走(1日目)>憧れの槍・穂高縦走(2日目前編)>憧れの槍・穂高縦走(2日目後編)>憧れの槍・穂高縦走(3・4日目) |
![]() ![]() |
||
![]() |
2012年8月7日・8日・9日・10日の3泊4日をかけて、槍から穂高縦走に挑戦しました。この歳で、初めての大キレット越えは不安もありましたが、仲間に支えられながら何とか越えることが出来ました。 本当に感謝です。長年の夢が叶いました。体力にはこれから限界が来ますが、夢は持ち続けることが大切だとつくづく感じました。 1日目は、上高地から槍ヶ岳山荘まで、パンフレット上では、9時間30分のコースなのですが、なんと私は、11時間もかかってしまいました。 山行の常識から、やはり午前中に動けるように、自分の体力では、一日5時間の行程が限界でしょう。過信してはいけないと思いました。うぬぼれたり、侮ってはいけないと思いました。安全に楽しい山行を試みたいです。 |
より大きな地図で 憧れの槍・穂高縦走 を表示 |
スポンサードリンク ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 【上高地 AM 5:30】 <顔はNGなので、シルクスクリーン加工してあります。> 沢渡に4:30分頃つき、市営第一駐車場に車を止めました。昨年の紅葉に時期と比べると、駐車場はがらがらでした。一日500円の駐車料金になります。帰りは近くの沢渡温泉、日帰りで風呂に入る予定で第一駐車場にしました。ここからタクシーに乗って行くのですが、5人乗れば、一人800円で、バスより安くなります。また、鎌トンネルが5:00に空くのであまり早くいっても同じです。ただ混む時期になると、平湯方面から来るタクシーと沢渡方面からのタクシーが順番待ちで並ぶことも多々あるそうです。沢渡から上高地まで30分程度で着いてしまうので、朝飯を売店で買って食べ、トイレに行き出発の準備をしました。 ![]() 【明神館 AM 6:44】 【徳沢 AM 7:49】 上高地から明神館まで約1時間、徳沢までさらに1時間と、順調な滑り出しです。若干のハプニングもありましたが、なんと運のいいことか、無事、難題も解決して3人の山行が始まります。この運の良さが、これから始まる山行を占っているようでした。徳沢は下界のレストラン並みでした。上高地で無理に腹ごしらえしなくても、ここでゆっくりとお食事などとしゃれ込むことが出来ます。ここでは、登山靴も売っています。 ![]() 【横尾山荘 AM 9:10】 徳沢から約1時間で横尾山荘に着きました。横尾山荘は泊まると風呂には入れます。なかなかさっぱりしますよ。ただ山小屋なので風呂で石けんは使えません。今日はとてもいい天気、橋をバックに記念撮影をしました。ついでにカラフルな服装をした山ガールというのでしょうか。写真に収めてみました。写真を撮っていたら目が合ってしまいました。さあ。軽くおやつを食べて出発です。 ![]() 【槍沢ロッジ AM 11:19】 【テン場 PM 12:11】 横尾山荘から約1時間40分のコースですが、2時間くらいかかってしまいました。それでも順調と言えるでしょう。槍沢ロッジの着いて20分くらい休みました。少し腹ごしらえをして、水分補給もして、出発しました。少し、雲が出てきたのが気になりましたが、一気に槍ヶ岳山荘まで行くことになりました。40分もしないうちにテン場につきました。混ではいませんでしたが、テント泊を楽しむ人が集っていました。 ![]() 【大曲 PM 12:42】 ババ平(テン場)から約1時間くらいでしょうか。水俣乗越しとの分岐点につきました。そういえば去年、東鎌尾根をやっているときに、疲れてここから降りようかと思ったところです。天気も晴天とはいきませんが、雨は大丈夫そうです。気持ちよく登れそうです。さあ次は、氷河公園:天狗原分岐点まで、頑張ります。若い二人から遅れ始める私でした。 ![]() 【天狗原分岐点】 大曲から1時間ほど登ったでしょうか。天狗原との分岐点につきました。大分疲れてきました。 荷物をもっと軽くすれば良かったと思っています。この分岐点から天狗原に向かうと氷河公園で、池に映る逆さ槍が見事だと言われています。いつかは行ってみたいと思っています。そこから、南岳に登り、南岳小屋に泊まり大キレット縦走をしてもいいし槍ヶ岳に向かってもいいと思いました。 ![]() 【水飲み場を過ぎた辺り PM 3:05】 2時間くらい歩いたでしょうか。水飲み場で、水分補給をして休憩をしました。するとそこへ一組の夫婦が登ってきた。なんと、昔の同僚とバッタリと会った。懐かしかった。ヒュッテ大槍でテント泊だそうだ。大きな荷物を持っていた。さすがと思いました。元気な二人は、先に行ってしまった。頑張らなくては…。 ![]() 【坊主岩屋(播隆窟) PM 3:35】 播隆上人は5回槍ヶ岳に登っているようです。槍ヶ岳を切り開いた播隆上人は、槍ヶ岳に登るときにこの坊主岩小屋(播骭A)にビバークしたということです。今こうやって槍ヶ岳登山ができるのも播隆上人のおかげですね。播骰ユというものがあるそうです。見てみたいなと思っています。 ![]() 【PM 3:49】 槍ヶ岳山荘が見えてきました。後申し越しです。何とかあと1時間で着きたいものです。先に行った仲間は、登頂しているでしょうか。私は早く山荘についてビールが飲みたいです。実際は、山荘に着いたのが5時過ぎていました。結局、上高地から11時間位かかってしまったことになります。 下の写真は、仲間が先に行って頂上の様子を撮った写真です。山荘から往復1時間の行程だそうです。 ![]() 【槍ヶ岳頂上】 本当に今日は、素晴らしい1日目となりました。空一面がオレンジ色に染まりました。明日は、天気も良さそうです。いよいよ大キレット縦走です。不安と期待が入り交じっています。ビールも飲み夕飯も最高においしく頂けました。 ![]() |
|
コンテンツページ | |
TOPページ | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
今回参考にしたDVD教材 ![]() ![]() ![]() ![]() 上記のDVDは、初めての槍・穂高縦走を 試みる人にとって、命のバイブルになります。 しっかりと見て、知識もそうですが、 心身ともに準備を進めるために本当に 役に立ちました。 是非見て欲しいと思います。 今回参考にした雑誌 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上記のDVDや雑誌の紹介が 著作権侵害に当たるようでしたら、 ご連絡下さい。すぐに外します。 上記の雑誌がとても役に 立ちました。中に書かれている 情報が沢山あり、事前に知識と 持っていると、山行の楽しみ方に、 深みが出ます。ここでは、なにが 有名なのかとか、こんないわれが あるとか、本当楽しむことが 出来ました。 憧れの槍・穂高縦走(1日目) 憧れの槍・穂高縦走(2日目前編) 憧れの槍・穂高縦走(2日目後編) 憧れの槍・穂高縦走3・4日目) |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
*上の画像は、カシミール3Dで作成しました。 |
Copyright (C) 自然と癒し!信州安曇野の旅 All Rights Reserved |
当サイトはリンクフリーです。当サイト内の写真・文章・デザインの無断転載はご遠慮願います。 |