自然と癒し!信州安曇野の旅  

自然と癒し

サイトマップ
自然と癒し!信州安曇野の旅

自然と癒しの旅

 現在位置;TOPページ
 
【新着コンテンツ】

2022/12/10 更新
東鎌尾根を通って(表銀座1日目)  東鎌尾根を通って(表銀座2日目)  東鎌尾根を通って(表銀座3日目) 東鎌尾根を通って(表銀座4・5日目)  晩秋の涸沢(テント泊1日目) 晩秋の涸沢(テント泊2日目) 晩秋の涸沢(テント泊3・4日目)  八方尾根スキー場 憧れの槍・穂高縦走(1日目) 憧れの槍・穂高縦走(2日目前編 憧れの槍・穂高縦走(2日目後編)  憧れの槍・穂高縦走(3・4日目)  紅葉の天狗原(1・2日目) 紅葉の天狗原(3・4日目) 晩秋の唐松岳動画UP晩秋の五竜岳爺ガ岳スキー場動画UP 鹿島槍スキー場動画UP白馬さのさかスキー場動画UP白馬乗鞍温泉スキー場動画UP白馬コルチナスキー場動画UP渓流釣り乳川解禁動画UP渓流釣り籠川解禁動画UP hakuba47スキー場動画UP白馬八方尾根スキー場動画UPsnowmobile戸隠スキー場①動画UP戸隠スキー場②乗鞍高原 乗鞍岳(日帰り登山)動画UP 入笠山(日帰り登山)動画UP荒船山(日帰り登山)動画UP 蝶ヶ岳(日帰り登山)動画UP焼岳①(日帰り登山)動画UP雄山(日帰り登山)動画UP 梓湖畔の湯動画UPsnowmobile美ヶ原④ snowmobile美ヶ原⑤snowmobile美ヶ原⑥動画UP 牧場2019 牧場2020 牧場2021動画UP木曽駒ケ岳(日帰り登山)動画UP 北横岳(日帰り登山)動画UP瑞牆山(日帰り登山)黒斑山(日帰り登山)動画UP蓼科山(日帰り登山)動画UPニュウ(日帰り登山)動画UP硫黄岳(日帰り登山)動画UP天狗岳(日帰り登山)動画UP小遠見山トレッキング(日帰り登山)動画UPのろし場(日帰り登山)動画UP岩岳トレッキング(日帰り登山)動画UP風吹大池(日帰り登山)動画UP日向山(日帰り登山)動画UP双子山(日帰り登山)動画UP京ケ倉(日帰り登山)動画UP御座山(日帰り登山)動画UP独鈷山(日帰り登山)動画UP根石岳(日帰り登山)動画UP前掛山(日帰り登山)動画UP 美和ダム(カヌー体験)動画UP南木曽岳・摩利支天(日帰り登山)動画UP
  安曇野 ホテル口コミはトリップアドバイザー

自然と癒し!信州安曇野の旅

  壮大な北アルプスを目前に控え、田園風景が広がる自然豊かな信州安曇野は、まさに自然と癒しの空間と言えます。

 私自身、安曇野に住んでいながら知らないで過ごしていることの多さに気がつく今日この頃です。

 そこで、私自身も信州安曇野の自然を散策しながら再確認したいと思っています。日頃行けない場所に足を運んで、見たり聞いたり体験したりと安曇野の良さを味わってみたいと思います。
 
 そして、このサイト「自然と癒し!信州安曇野の旅」では、なるべく多くの皆さんに、情報を発信し、多くの人に、信州安曇野の良さを伝えていきたいとも願っています。






?????????????
 スポンサードリンク                     管理人のプロフィール  管理人へのメール  リンク集
自然と癒し!信州安曇野の旅 https://www.sanchan55jp.net

A信州安曇野へのアクセスですが、電車を使う人はいろいろあります。 
 東京方面から来る人は、新宿から松本まできて、大糸線に乗って安曇野に入る方法、狩人の歌「あずさ2号」というタイトルだったか忘れてしましたが、歌にもありますね。「…あずさ2号で、私は私は旅に出ます…」と。

大糸線に乗り換えず、そのまま篠ノ井線で明科まで来る方法、もちろん途中下車してもいいですよ。また、東京から長野新幹線に乗って篠ノ井まで来て、篠ノ井線に乗り換えて明科、田沢、そして、松本というルートもいいですね。名古屋方面から来る人は、やはり、名古屋から松本まで来ていただいて、上記の東京方面から来る場合と同じように、安曇野に入ってください。また、富山方面から来る人は、糸魚川から大糸線に乗って安曇野に入ってください。新潟方面から来る人は、直江津から長野に入って同じように篠ノ井線で安曇野に入りましょう。…などと言っても、今はナビがありますので…

 安曇野の人も温かく人情味のある人が多いですよ。心の癒しを求め都会から移住してくる人もいます。旅館やペンションなど泊まる機会があったら、是非、そこのご主人や従業員さん達と気軽に話をしてみてください。親切にしてくれますよ。
 信州安曇野は、四季を通じて様々な顔を、私たちに見せてくれます。信州安曇野の自然は、私たち安曇野に住む人間にとっても、最高の癒しの空間でもあります。このサイトでは、皆さんに、信州安曇野の自然、癒しの空間を少しでも紹介できたらと思っています。私自身も信州安曇野の自然、癒しの空間を求めて歩み出そうと思います。その足跡を紹介し、このサイトを充実させていきたいと思っています。
コンテンツページ
TOPページ
信州安曇野の四季
安曇野の大地
安曇野の山菜
安曇野をバイクで走ろう
北アルプス登山情報
安曇野のキャンプ場
安曇野釣り情報
安曇野サイクリング情報
安曇野のキノコ
安曇野の酒
安曇野のミュージアム
安曇野グルメ情報
安曇野の温泉情報
安曇野周辺のスキー場
薪ストーブのある暮らし
 写真集
 管理人プロフィール
 管理人へのメール
  リンク集


南木曽岳(日帰り登山)(2022年11月19日)
自然と癒しの旅
リンクについて
長峰山から見た北アルプス
Copyright (C) 自然と癒し!信州安曇野の旅  All Rights Reserved
当サイトはリンクフリーです。当サイト内の写真・文章・デザインの無断転載はご遠慮願います。